基本情報
登録番号 | 7290 |
---|---|
農薬の種類 | カスガマイシン液剤 |
農薬の名称 | ホクコーカスミン液剤 |
物理的化学的性状 | 濃緑色液体 |
農薬登録を有している者の氏名又は名称及び住所又は所在地 |
東京都中央区日本橋本町一丁目5番4号
北興化学工業株式会社(法人番号:5010001034909) |
用途 | 殺菌剤 |
剤型 | 液剤 |
製剤毒性 | 普 |
登録年月日 | 昭和41年01月17日 |
成分情報
成分名称 | 含有濃度 | ||
---|---|---|---|
有効成分 |
カスガマイシン一塩酸塩 |
2.3% |
|
その他成分 |
水等 |
97.7% |
|
適用表情報
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | カスガマイシンを含む農薬の総使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
稲 | いもち病 | 1000倍 | 60~150L/10a | 穂揃期まで | 2回以内 | 散布 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲 | いもち病 | 30倍 | 3L/10a | 穂揃期まで | 2回以内 | 空中散布 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲 | いもち病 | 8倍 | 800ml/10a | 穂揃期まで | 2回以内 | 空中散布 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲 | いもち病 | 8倍 | 800ml/10a | 穂揃期まで | 2回以内 | 無人航空機による散布 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲 | 褐条病 | 1000倍 | - | 浸種時~は種前 | 1回 | 24時間種子浸漬 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲(箱育苗) | 幼苗腐敗症(イネもみ枯細菌病菌) | 4~8倍 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り希釈液50ml | 覆土前 | 1回 | は種した種籾の上から均一に散布する。 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲(箱育苗) | 褐条病 | 4~8倍 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り希釈液50ml | 覆土前 | 1回 | は種した種籾の上から均一に散布する。 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲(箱育苗) | 苗立枯細菌病 | 4~8倍 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り希釈液50ml | 覆土前 | 1回 | は種した種籾の上から均一に散布する。 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
稲(箱育苗) | いもち病(苗いもち) | 4~8倍 | 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当り希釈液50ml | 覆土前 | 1回 | は種した種籾の上から均一に散布する。 | 4回以内(種子浸漬は1回以内、育苗箱への処理は1回以内、本田では2回以内) | |
キウイフルーツ | かいよう病 | 400倍 | 200~700L/10a | 収穫90日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内(樹幹注入は1回以内) | |
キウイフルーツ | かいよう病 | 200倍 | 棚上の樹冠面積10㎡当り3L、以降、樹冠面積が10㎡増す毎に1L追加 | 収穫後~落葉前まで | 1回 | 樹幹注入 | 4回以内(樹幹注入は1回以内) | |
キウイフルーツ | 花腐細菌病 | 400倍 | 200~700L/10a | 収穫90日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内(樹幹注入は1回以内) | |
なばな類 | 軟腐病 | 500倍 | 100~300L/10a | 収穫14日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 | |
うめ | かいよう病 | 500倍 | 200~700L/10a | 収穫30日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 | |
てんさい | 褐斑病 | 400~500倍 | 100~300L/10a | 収穫7日前まで | 5回以内 | 散布 | 5回以内 |