基本情報
登録番号 | 6272 |
---|---|
農薬の種類 | カーバム剤 |
農薬の名称 | NCS |
物理的化学的性状 | 黄色透明な水溶液 |
農薬登録を有している者の氏名又は名称及び住所又は所在地 |
東京都千代田区永田町二丁目11番1号
コルテバ・ジャパン株式会社(法人番号:2010701005443) |
用途 | 殺虫剤 |
剤型 | その他 |
製剤毒性 | 普 |
登録年月日 | 昭和39年05月27日 |
成分情報
成分名称 | 含有濃度 | ||
---|---|---|---|
有効成分 |
N-メチルジチオカルバミン酸アンモニウム |
50.0% |
|
その他成分 |
水、安定剤等 |
50.0% |
|
適用表情報
作物名 | 適用病害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | カーバムを含む農薬の総使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャベツ | バーティシリウム萎凋病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理<無被覆>)無被覆の場合、原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和をして、7~10日後にガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
キャベツ | バーティシリウム萎凋病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
キャベツ | 根こぶ病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
はくさい | 根こぶ病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
はくさい | 黄化病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
こんにゃく | 根腐病 | 原液として30L/10a | 植付30日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
だいこん | ネグサレセンチュウ | 原液として30L/10a | は種14日前まで | 1回 | (散布全面処理<無被覆>)無被覆の場合、原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和をして、7~10日後にガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
だいこん | ネグサレセンチュウ | 原液として30L/10a | は種14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
トマト | 青枯病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
トマト | 褐色根腐病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (灌水チューブ法)予め灌水チューブを設置し、ビニール等で被覆する。原液30Lを水と共に10a当り水量が3000L(100倍希釈)になるように灌水注入して、7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付又はは種をする。 | 1回 | |
きゅうり | ネコブセンチュウ | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
きゅうり | ネコブセンチュウ | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (灌水チューブ法)予め灌水チューブを設置し、ビニール等で被覆する。原液30Lを水と共に10a当り水量が3000L(100倍希釈)になるように灌水注入して、7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付又はは種をする。 | 1回 | |
すいか | ネコブセンチュウ | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付をする。 | 1回 | |
すいか | ネコブセンチュウ | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (灌水チューブ法)予め灌水チューブを設置し、ビニール等で被覆する。原液30Lを水と共に10a当り水量が3000L(100倍希釈)になるように灌水注入して、7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付又はは種をする。 | 1回 | |
いちご | 萎黄病 | 原液として30L/10a | 植付14日前まで | 1回 | (灌水チューブ法)予め灌水チューブを設置し、ビニール等で被覆する。原液30Lを水と共に10a当り水量が3000L(100倍希釈)になるように灌水注入して、7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付又はは種をする。 | 1回 | |
ほうれんそう | 萎凋病 | 原液として30L/10a | は種14日前まで | 1回 | (灌水チューブ法)予め灌水チューブを設置し、ビニール等で被覆する。原液30Lを水と共に10a当り水量が3000L(100倍希釈)になるように灌水注入して、7~10日間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後に植付又はは種をする。 | 1回 | |
たばこ | ネコブセンチュウ | 原液として15L/10a | 春期耕耘時但し、作付けの30日以上前 | 1回 | (畦土壌全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌耕耘時に土壌全面に均一に散布し、直ちに土壌混和後、成畦被覆する。 | 1回 | |
たばこ | 疫病 | 原液として20,30L/10a | 春期秋期耕耘時、但し、作付けの30日以上前 | 1回 | (散布全面処理)原液を水で2~4倍に希釈して、土壌耕耘時に土壌全面に均一に散布し、直ちに土壌混和する。 | 1回 | |
たばこ | 疫病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
たばこ | 立枯病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
たばこ | 立枯病 | 原液として30L/10a | 春期秋期耕耘時、但し、作付けの30日以上前 | 1回 | (散布全面処理)原液を水で2~4倍に希釈して、土壌耕耘時に土壌全面に均一に散布し、直ちに土壌混和する。 | 1回 | |
たばこ | 黒根病 | 原液として20,30L/10a | 春期秋期耕耘時、但し、作付けの30日以上前 | 1回 | (散布全面処理)原液を水で2~4倍に希釈して、土壌耕耘時に土壌全面に均一に散布し、直ちに土壌混和する。 | 1回 | |
せんりょう | 立枯病 | 原液2~3ml/1穴 | 植付30日前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し覆土鎮圧する。 | 1回 | |
フリージア | 菌核病 | 原液5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
花き | 苗立枯病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
あかまつ | 立枯病 | 原液3ml/1穴又は2倍液5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
すぎ | ネグサレセンチュウ | 原液3ml/1穴又は2倍液5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
すぎ | 立枯病 | 原液3ml/1穴又は2倍液5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
きく | ネグサレセンチュウ | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
きく | 立枯病 | 原液として30L/10a | 植付前 | 1回 | 原液を水で3倍に希釈して、ジョウロ等で均一に灌注後土壌混和し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
果樹類 | 白紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
果樹類 | 紫紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
茶 | 白紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
茶 | 紫紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
桑 | 白紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
桑 | 紫紋羽病 | 原液3~5ml/1穴 | 植付前 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15~50cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
りんどう | 褐色根腐病 | 原液として30L/10a | 植付前 | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌耕耘時に土壌全面に均一に散布し、直ちに土壌混和して、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
カーネーション | ニセナミハダニ | 原液1ml/m3 | 栽培終了後 | 1回 | (ハウス内くん蒸)所定量をハウス内通路に均一に滴下し、処理後4~6日間密閉する。 | 1回 |
作物名 | 適用場所 | 適用病害虫名 | 使用量 | くん蒸時間 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | カーバムを含む農薬の総使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
まつ(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | マツノマダラカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液0.5L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
まつ(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | マツノザイセンチュウ | 被覆内容積1m3当り原液0.5L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
まつ(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | マツノマダラカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 7日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
まつ(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | マツノザイセンチュウ | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 7日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
いぬまき(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | ケブカトラカミキリ | 被覆内容積1m3当り原液0.5L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
いぬまき(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | ケブカトラカミキリ | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 7日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
すぎ(伐倒木) | 貯木場、林内空地 | スギカミキリ | 被覆内容積1m3当り原液0.5~1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
うめ(伐倒木) | - | クビアカツヤカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
さくら(伐倒木) | - | クビアカツヤカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
すもも(伐倒木) | - | クビアカツヤカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
もも(伐倒木) | - | クビアカツヤカミキリ幼虫 | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された伐倒木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
樹木類(枯損木) | 林地 | カシノナガキクイムシ | 被覆内容積1m3当り原液1.0L | 14日以上 | - | 1回 | 加害された枯損木を配置し本剤を散布し、直ちにビニール等で密閉し、くん蒸する。 | 1回 | |
樹木類(枯損木) | 林地 | カシノナガキクイムシ | 1樹当り{胸高直径(cm)}×{原液12~18ml} | 14日以上 | 成虫羽化脱出前 | 1回 | 千鳥状に開けた穴に規定量の原液を注入し、くん蒸する。 | 1回 |
作物名 | 適用雑草名 | 使用時期 | 使用量 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | カーバムを含む農薬の総使用回数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ねぎ(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
ねぎ(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布表面処理)原液を水で30倍に希釈して、ジョウロ等で土壌表面に均一に散布して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種する。 | 1回 | |
わけぎ(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
わけぎ(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布表面処理)原液を水で30倍に希釈して、ジョウロ等で土壌表面に均一に散布して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種する。 | 1回 | |
あさつき(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
あさつき(春播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種14日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布表面処理)原液を水で30倍に希釈して、ジョウロ等で土壌表面に均一に散布して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種する。 | 1回 | |
たまねぎ(秋播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種30日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布全面処理)原液を水で3倍に希釈して、土壌全面に均一に散布し直ちに土壌混和して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種をする。 | 1回 | |
たまねぎ(秋播露地栽培苗床) | 一年生雑草 | は種30日前まで | 原液として30L/10a | 1回 | (散布表面処理)原液を水で30倍に希釈して、ジョウロ等で土壌表面に均一に散布して、ビニール等で1~2週間被覆した後ガス抜きを行い、ガス抜き7~10日後には種する。 | 1回 | |
芝(目土用土消毒) | 一年生雑草 | 目土用土作成時 | 目土用土1m3当り30倍液6L | 1回 | ジョウロ等で均一に灌注し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
芝(目土用土消毒) | 多年生雑草 | 目土用土作成時 | 目土用土1m3当り30倍液6L | 1回 | ジョウロ等で均一に灌注し、ビニール等で7~10日間被覆する。 | 1回 | |
すぎ(は種床) | 一年生雑草 | は種前 | 原液3~5ml/1穴 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で10~15日間被覆する。 | 1回 | |
すぎ(は種床) | 多年生雑草 | は種前 | 原液3~5ml/1穴 | 1回 | 耕起整地後30cm間隔の千鳥状に深さ約15cmの穴をあけて薬液を注入し、ビニール等で10~15日間被覆する。 | 1回 |