宮内石灰硫黄合剤

基本情報
登録番号 4140
農薬の種類 石灰硫黄合剤
農薬の名称 宮内石灰硫黄合剤
物理的化学的性状 赤黄色水溶性液体
農薬登録を有している者の氏名又は名称及び住所又は所在地 山形県南陽市宮内1185-2
宮内硫黄合剤株式会社(法人番号:8390001010687)
用途 殺菌剤
剤型 その他
製剤毒性
登録年月日 昭和34年12月25日
成分情報
成分名称 含有濃度
有効成分

多硫化カルシウム

27.5%

その他成分

水等

72.5%

適用表情報
作物名適用病害虫名希釈倍数使用時期本剤の使用回数使用方法石灰硫黄合剤を含む農薬の総使用回数
果樹類 ハダニ類 80~200倍 夏期 - 散布 -
果樹類 サビダニ類 80~200倍 夏期 - 散布 -
果樹類 ハダニ類 20~40倍 冬期 - 散布 -
果樹類 サビダニ類 20~40倍 冬期 - 散布 -
落葉果樹 カイガラムシ類 7~10倍 発芽前 - 散布 -
落葉果樹 ハダニ類 7~40倍 発芽前 - 散布 -
落葉果樹 越冬病害虫 7~40倍 発芽前 - 散布 -
落葉果樹 縮葉病 7~10倍 発芽前 - 散布 -
りんご 腐らん病 10倍 休眠期 - 散布 -
りんご うどんこ病 40~140倍 - - 散布 -
りんご モニリア病 40~140倍 - - 散布 -
りんご 黒星病 7倍 発芽前 - 散布 -
りんご 黒星病 10倍 落葉後~発芽前 - 落葉に散布 -
なし 黒星病 7倍 発芽前 - 散布 -
もも 縮葉病 7倍 発芽前 - 散布 -
もも 胴枯病 7倍 発芽前 - 散布 -
もも 黒星病 7倍 発芽前 - 散布 -
うめ 縮葉病 8倍 発芽前 - 散布 -
すもも ふくろみ病 140倍 - - 散布 -
あんず ふくろみ病 140倍 - - 散布 -
すぐり うどんこ病 80~140倍 - - 散布 -
くり 芽枯病 20~40倍 発芽前 - 散布 -
かき 黒星病 100倍 - - 散布 -
かき うどんこ病 100倍 - - 散布 -
みかん ハダニ類 80~200倍 夏期 - 散布 -
みかん そうか病 80~200倍 夏期 - 散布 -
みかん 黒点病 80~200倍 夏期 - 散布 -
みかん かいよう病 80~200倍 夏期 - 散布 -
みかん ハダニ類 20~40倍 冬期 - 散布 -
みかん そうか病 20~40倍 冬期 - 散布 -
みかん 黒点病 20~40倍 冬期 - 散布 -
みかん かいよう病 20~40倍 冬期 - 散布 -
みかん ヤノネカイガラムシ 60~80倍 - - 散布 -
たらのき 胴枯病 7倍 発芽前 - 散布 -
麦類 赤かび病 50~60倍 - - 散布 -
麦類 さび病 40~140倍 - - 散布 -
麦類 うどんこ病 40~140倍 - - 散布 -
ハダニ類 80~200倍 夏期 - 散布 -
サビダニ類 80~200倍 夏期 - 散布 -
ハダニ類 20~200倍 冬期 - 散布 -
サビダニ類 20~40倍 冬期 - 散布 -
びゃくしん 赤星病 40倍 - - 散布 -
まつ ハダニ類 20倍 新梢発生前 - 散布 -
カイガラムシ類 7~10倍 - - 散布 -
胴枯病 7倍 発芽前 - 散布 -
作物名使用目的希釈倍数使用時期本剤の使用回数使用方法石灰硫黄合剤を含む農薬の総使用回数
りんご 摘花 100~120倍 満開後 2回 立木全面散布 -