家庭園芸用オルトラン粒剤

基本情報
登録番号 21520
農薬の種類 アセフェート粒剤
農薬の名称 家庭園芸用オルトラン粒剤
物理的化学的性状 類白色細粒
農薬登録を有している者の氏名又は名称及び住所又は所在地 東京都中央区日本橋一丁目4番1号
アリスタ ライフサイエンス株式会社(法人番号:5010001120106)
用途 殺虫剤
剤型 粒剤
製剤毒性
登録年月日 平成17年06月22日
成分情報
成分名称 含有濃度
有効成分

O,S-ジメチル-N-アセチルホスホロアミドチオエート

5.0%

その他成分

鉱物質等

95.0%

適用表情報
作物名適用病害虫名使用量使用時期本剤の使用回数使用方法アセフェートを含む農薬の総使用回数
キャベツ アオムシ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ コナガ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ ヨトウムシ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ ネキリムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ アザミウマ類 6g/㎡(1株当り2g) 定植時 1回 植穴処理 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
キャベツ アブラムシ類 6g/㎡ 育苗期 1回 散布 2回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は1回以内)
はくさい アオムシ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
はくさい コナガ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
はくさい ヨトウムシ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
はくさい アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
はくさい ネキリムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
ブロッコリー ヨトウムシ 6g/㎡(1株当り2g) 定植時 1回 株元散布 1回
ブロッコリー アザミウマ類 6g/㎡(1株当り2g) 定植時 1回 株元散布 1回
ブロッコリー ネキリムシ類 6g/㎡(1株当り2g) 定植時 1回 株元散布 1回
ブロッコリー アオムシ 6g/㎡(1株当り2g) 定植時 1回 株元散布 1回
こまつな アブラムシ類 6g/㎡ は種前 1回 播溝土壌混和 1回
トマト アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
トマト オンシツコナジラミ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
トマト ネキリムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
きゅうり アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
きゅうり アザミウマ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
きゅうり オンシツコナジラミ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
きゅうり ネキリムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
なす アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
なす アザミウマ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
なす オンシツコナジラミ 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植溝散布又は植穴処理 1回
なす ネキリムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 定植時 1回 植穴処理 1回
ピーマン アブラムシ類 1株当り2g 定植時 1回 株元散布 1回
だいこん アオムシ 3~4g/㎡ は種前 1回 植溝散布 1回
だいこん コナガ 3~4g/㎡ は種前 1回 植溝散布 1回
だいこん アブラムシ類 3~4g/㎡ は種前 1回 植溝散布 1回
かぶ アブラムシ類 4g/㎡ 収穫21日前まで 1回 株元散布 1回
かぶ ネキリムシ類 4g/㎡ 収穫21日前まで 1回 株元散布 1回
ばれいしょ アブラムシ類 3~6g/㎡(1株当り1~2g) 植付時 1回 植溝散布 3回以内(植付時の処理は1回以内、植付後は2回以内)
えだまめ ハスモンヨトウ 3~6g/㎡ 収穫21日前まで 3回以内 生育期株元散布 3回以内
なばな類 アブラムシ類 6g/㎡ 定植時 1回 植溝土壌混和 1回
なばな類 アブラムシ類 6g/㎡ は種時 1回 播溝土壌混和 1回
オクラ アブラムシ類 6g/㎡(1株当り2g) 収穫開始14日前まで 1回 株元散布 1回
樹木類(つつじ類、ポインセチアを除く) ケムシ類 12g/㎡ 生育期(樹高2m以下) 5回以内 株元散布 5回以内
つつじ類 ケムシ類 12g/㎡ 生育期(樹高2m以下) 5回以内 株元散布 5回以内
つつじ類 ツツジグンバイ 12g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
花き類・観葉植物(きく、宿根スターチス、カーネーション、アリウムを除く) アザミウマ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
花き類・観葉植物(きく、宿根スターチス、カーネーション、アリウムを除く) アブラムシ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
花き類・観葉植物(きく、宿根スターチス、カーネーション、アリウムを除く) ヨトウムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
きく アザミウマ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
きく アブラムシ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
きく ヨトウムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
きく ネキリムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
きく ハモグリバエ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
宿根スターチス アザミウマ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
宿根スターチス アブラムシ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
宿根スターチス ヨトウムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
宿根スターチス コガネムシ類幼虫 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
カーネーション アザミウマ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
カーネーション アブラムシ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
カーネーション ヨトウムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
カーネーション コナガ 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
アリウム アザミウマ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
アリウム アブラムシ類 3~6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
アリウム ヨトウムシ類 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
アリウム ネギコガ 6g/㎡ 発生初期 5回以内 株元散布 5回以内
スジキリヨトウ 10g/㎡ 発生初期 5回以内 全面散布 5回以内
シバツトガ 10g/㎡ 発生初期 5回以内 全面散布 5回以内
タマナヤガ 5~10g/㎡ 発生初期 5回以内 全面散布 5回以内