日産エスレル10

基本情報
登録番号 13038
農薬の種類 エテホン液剤
農薬の名称 日産エスレル10
物理的化学的性状 黄褐色液体
農薬登録を有している者の氏名又は名称及び住所又は所在地 東京都中央区日本橋二丁目5番1号
日産化学株式会社(法人番号:1010001008734)
用途 植物成長調整剤
剤型 液剤
製剤毒性
登録年月日 昭和48年07月02日
成分情報
成分名称 含有濃度
有効成分

2-クロロエチルホスホン酸

10.0%

その他成分

溶剤及び水

90.0%

適用表情報
作物名使用目的希釈倍数使用液量使用時期本剤の使用回数使用方法エテホンを含む農薬の総使用回数
西洋なし(ラ・フランス) 摘花 1000倍 200~300L/10a 開花始期~満開2、3日後 1回 立木全面散布 1回
西洋なし(ラ・フランス) 摘果 1000倍 200~300L/10a 満開後1~2週間 1回 立木全面散布 1回
西洋なし(フレミッシュ・ビューティ) 摘果 1000倍 200~300L/10a 満開後1~2週間 1回 立木全面散布 1回
西洋なし(ゼネラル・レクラーク) 摘果 1000倍 200~300L/10a 満開後1~2週間 1回 立木全面散布 1回
おうとう(ナポレオン) 熟期促進 2000~4000倍 300~500L/10a 満開後4週間 1回 立木全面散布 1回
おうとう(佐藤錦) 熟期促進 2000倍 300~500L/10a 満開後3週間 1回 立木全面散布 1回
ぽんかん 着色促進 1000倍 200~300L/10a 着色始期(ホタルジリ期) 1回 立木全面散布 1回
たんかん 着色促進 1000倍 200~300L/10a 着色始期(ホタルジリ期) 1回 立木全面散布 1回
はっさく 果実の離層形成促進(ひきもぎ収穫のため) 500倍 200~300L/10a 収穫期の3週間前 1回 立木全面散布 1回
きんかん 着色促進 500~800倍 200~300L/10a 着色始期 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
かき(富有) 熟期促進 4000~5000倍 200~300L/10a 着色開始期 1回 立木全面散布 1回
かき(平核無) 熟期促進 5000倍 200~300L/10a 満開後70~80日 1回 立木全面散布 1回
かき(会津身不知) 熟期促進 20000倍 200~300L/10a 収穫前50~30日 1回 立木全面散布 1回
かき(松本早生富有) 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 着色開始期 1回 立木全面散布 1回
かき(前川次郎) 熟期促進 5000倍 100~200L/10a 着色開始期 1回 立木全面散布 1回
かき(西村早生) 熟期促進 4000倍 100~200L/10a 着色開始期 1回 立木全面散布 1回
かき(西条)[熟柿栽培] 完熟促進 1000倍 200~300L/10a 成熟7~14日前 1回 立木全面散布(散布液が滴り落ちない程度) 1回
なし(長十郎) 熟期促進 1000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(豊水) 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 果実の横径が30~35mmの時期(満開後60~70日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(豊水) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(二十世紀) 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 果実の横径が30~35mmの時期(満開後60~70日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(二十世紀) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(新水) 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 果実の横径が30~35mmの時期(満開後60~70日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(新水) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(幸水) 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 果実の横径が30~35mmの時期(満開後60~70日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(幸水) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(新興) 花芽形成促進(穂木用) 2000倍 200~300L/10a 果実の横径が30~35mmの時期(満開後60~70日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(新興) 花芽形成促進(穂木用) 1000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(新興) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
なし(長十郎、豊水、二十世紀、新水、幸水、新興を除く) 熟期促進 1000~2000倍 200~300L/10a 果実の横径が60mm以上の時期(満開後100日頃) 但し、収穫14日前まで 1回 立木全面散布 1回
温州みかん 全摘果 2000~8000倍 250~500L/10a 生理落果最盛期(満開10~20日後) 1回 フィガロン乳剤の1000~2000倍液と混合して、摘果したい部分に散布 1回
ぶどう 落葉促進 500~1000倍 150~250L/10a 収穫後~剪定前 1回 立木全面散布 巨峰(露地栽培)は2回以内(収穫後~剪定前は1回以内、新本葉展葉時は1回以内)、その他のぶどうは1回
ぶどう(巨峰(露地栽培)) 花ぶるい防止 6000倍 100L/10a 新本葉6~7枚展葉時 1回 立木全面散布 2回以内(収穫後~剪定前は1回以内、新本葉展葉時は1回以内)
もも 熟期促進 4000倍 200~300L/10a 収穫予定の35日前以降 但し、収穫21日前まで 1回 立木全面散布 1回
いちじく 熟期促進 500~1000倍 - 成熟予定15日前(果実生長第2期終期) 1果当り1回 果面散布(果面がぬれる程度) 1果当り1回
パイナップル 開花促進 100~200倍(4%尿素液で希釈) 25~50ml/株 通年(開花希望日の約40日前) 1回 葉面全面散布 2回以内(100~200倍希釈散布及び200倍希釈注入は合計1回以内、1000倍希釈散布は2回、1000倍希釈注入は2回)
パイナップル 開花促進 200倍(4%尿素液で希釈) 20~25ml/株 通年(開花希望日の約40日前) 1回 葉芯部注入 2回以内(100~200倍希釈散布及び200倍希釈注入は合計1回以内、1000倍希釈散布は2回、1000倍希釈注入は2回)
パイナップル 開花促進 1000倍(2~4%尿素液で希釈) 50ml/株 通年(出蕾希望日の20~120日前) 2回 葉面全面散布 2回以内(100~200倍希釈散布及び200倍希釈注入は合計1回以内、1000倍希釈散布は2回、1000倍希釈注入は2回)
パイナップル 開花促進 1000倍(2~4%尿素液で希釈) 25ml/株 通年(出蕾希望日の20~120日前) 2回 葉芯部注入 2回以内(100~200倍希釈散布及び200倍希釈注入は合計1回以内、1000倍希釈散布は2回、1000倍希釈注入は2回)
トマト(加工用) 熟期促進 300倍 100L/10a 収穫打切り予定日の2~3週間前 1回 全面散布 1回
トマト(生食用) 熟期促進 300~500倍 5ml/果房 各果房毎の白熟期 1果房につき1回 果房散布 1果房につき1回
ミニトマト 熟期促進 300~500倍 5ml/果房 各果房毎の白熟期 1果房につき1回 果房散布 1果房につき1回
未成熟とうもろこし 稈長短縮による倒伏軽減 1000倍 100L/10a 雄穂抽出始~50%抽出期 1回 茎葉全面散布 1回
かぼちゃ(西洋かぼちゃ) 雌花花成促進 500倍 20ml/株 子蔓4葉期(親蔓摘心) 1回 茎葉全面散布 1回
大麦 節間伸長抑制による倒伏軽減 300~500倍 100L/10a 止葉期~出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(春播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 75~125倍 25L/10a 止葉期 1回 全面散布 1回
小麦(春播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 125倍 25L/10a 止葉期~出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(春播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 300~500倍 100L/10a 止葉期~出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(春播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 125~250倍 25L/10a 出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(春播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 300~1000倍 100L/10a 出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(秋播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 75~125倍 25L/10a 止葉期~出穂始期 1回 全面散布 1回
小麦(秋播栽培) 節間伸長抑制による倒伏軽減 300~500倍 100L/10a 止葉期~出穂始期 1回 全面散布 1回
ほおずき 着色促進 400~1000倍 - 収穫2~4週間前 2回以内 果実散布(果面がぬれる程度) 2回以内
きく 開花抑制 500~1000倍 2~10ml/株 摘芯時または定植後1週間以内及びその後10~14日毎 3回以内 全面散布(株全体がぬれる程度) 3回以内
きく(電照栽培) 早期不時発蕾防止 500倍 2~10ml/株 親株摘芯時 3回以内 全面散布(株全体がぬれる程度) 3回以内
ゆきやなぎ 落葉開花促進 1000倍 600L/10a 促成前日~10日前 1回 立木全面散布 1回
シクラメン 開花抑制 500倍 4ml/株 花芽発達期 但し、初回散布以降は20~21日間隔を開ける 3回以内 茎葉全面散布 3回以内